Vite Rubyを使ってVueアプリケーションを動かしてみた

高速と噂のBetaがとれたViteで、BackendがRuby(Rack)なVueアプリケーションを開発できたら、最高かもしれない。 ということで調べてみると、Vite Rubyなるものがあったので動かしてみました。

参考

手順

事前準備

  1. Node.jsのバージョンが12以上であることを確認する。

     $ node --version
    

インストール

  1. Gemfileに、フレームワークに応じたgem 'vite_xx'を追記する。
    • Rails: vite_rails
    • Hanami: vite_hanami
    • Padrino: vite_padrino
  2. インストールする。

     $ bundle install
    

セットアップ

  1. vite_rubyをセットアップする。

     $ bundle exec vite install` 
    
  2. package.jsonにVueなどを追記し、インストールする。

     $ cat package.json
     {
       "dependencies": {
         "vue": "^3.0.5"
       },
       "devDependencies": {
         "@vitejs/plugin-vue": "^1.1.5",
         "@vue/compiler-sfc": "^3.0.5",
         "vite": "^2.1.2",
         "vite-plugin-ruby": "^1.0.16"
       }
     }
     $ npm install
    
  3. HTML(テンプレート)にヘルパーダグを追加する。

     $ cat index.slim
     …略
     = vite_client_tag
     = vite_javascript_tag 'application'
    

動作確認

  1. dev-serverを起動する。

     $ bin/vite dev
    
  2. Rackアプリケーションを起動する。

     $ bundle exec rails s
    
  3. ヘルパータグを追加したページにアクセスする。コンソールにVite ⚡️ Rubyが出力されるはず。